当サイトには広告が掲載されます

低重心のドライバーのメリット・デメリット

最近のゴルフクラブは、ドライバーだけでなくアイアンやウェッジでも、低重心設計を採用したモデルが増えています。当記事では低重心のメリット・デメリットについて取り上げます。

目次

ドライバーは低重心モデルが増えている!

最近のドライバーは、モデルの特徴として低重心設計を採用しているものが増えています。

低重心化の手法としては、ヘッドの後方を下げて重量をソール側に寄せる方法、ソールやソール周辺に高比重金属を配分する方法等があります。

低重心は様々なメリットをもたらしてくれますが、その特性が合うゴルファーと合わないゴルファーがいます。低重心のドライバーを検討する際は、低重心設計がどのような効果を生むか把握しておくことが重要です。

そもそも低重心とは?

低重心とは、重心が低いことを意味します。重心の低さは、「重心高」が相対的に低いか高いかで語られます。なお、重心高、または、フェース高に対する重心高の割合(重心高÷フェース高)が、どの値から低重心・高重心かという公式な定義値はないようです。

重心高について
重心高は筆者の知る限り2つの説明を見たことがあります。ここでは一般的と思われる方を紹介します。
重心高を出すには、まずフェース面上の芯、いわゆるスイートスポットを特定します。スイートスポットは、重心からフェース面方向に引いた垂線がフェース面上で交わる点です。重心高は、ヘッドを地面に置いた時の地面から芯(スイートスポット)までの高さです。

低重心が生み出すメリット・効果とは?

低重心設計のドライバーは、フェース面上の芯の位置が低くなりますので、芯より上で捉えやすくなるのが特徴です。低重心が生み出す特徴は以下のようなものがあります。

  • 縦方向の有効打点エリアが広い
  • ボールの打ち出しが高い
  • スピン量が抑えられる
  • 飛距離をランで稼げる

これらの特徴がメリットになるかデメリットになるかは、ゴルファーのスイングや弾道の特徴によってきます。

低重心ドライバーがメリットとなるゴルファー

低重心のドライバーは、芯の位置がフェース面上で低くなっていますので、芯よりも上の有効打点エリアが広いことが大きな特徴です。

芯よりも上で捉えることで、ヘッドが寝て打ち出しが高くなり、加えて縦方向のギア効果により、バックスピン量が抑えられることが大きな特徴です。

低重心のドライバーを使うことがメリットとなるゴルファーは、以下のタイプとなります。

低重心がメリットとなるゴルファー

  • 打ち出しが低く、飛距離が伸びないゴルファー
  • スピン量が多すぎて、球が吹け上がってしまうゴルファー
  • 意図せず芯よりも下でヒットしてしまいがちなゴルファー

低重心ドライバーがデメリットとなるゴルファー

低重心のドライバーは、芯よりもボールをより上で捉えやすいため、打ち出しが高くなり、スピン量が抑えられる効果が働きます。

このため、打ち出しが充分高い人や、スピン量が少なくて十分な揚力が得られていない人には適していません。

低重心のドライバーを使うことがデメリットとなるゴルファーは、以下のタイプとなります。

低重心がデメリットとなるゴルファー

  • 打ち出しが充分高い、または、高すぎるゴルファー
  • スピン量が少なすぎて、ボールに揚力が不足しているゴルファー

まとめ

ドライバーの低重心設計は、全てのゴルファーにとって万能なわけではありません。低重心が生む効果がフィットする場合に限られます。

打ち出しが低い、スピン量が多くて飛距離をロスしている、芯の下側で意図せずヒットしている。このようなゴルファーは低重心モデルを使うことで、良い弾道が出る可能性があります。

 

タイトルとURLをコピーしました