当サイトには広告が掲載されます

【ドライバーの飛距離を簡単に伸ばす方法】ミート率のアップを目指しましょう

ドライバーの飛距離がなかなか伸びない、もっと伸ばしたい。

そのように考えているゴルファーは少なくないと思います。

メーカーによる製品アピールも、飛距離を重視しているものが多いですから、実際、ゴルファーの関心がそこに集まっている証拠とも言えます。

本記事では、飛距離アップを目指すに当たって、ミート率の重要性について取り上げます。そして、ミート率を上げるための方法も紹介します。

目次

まず、飛距離を決める3要素を知ろう

飛距離を決める3要素については、ゴルフメディアでも割と頻繁に取り上げられていますので、ご存知の方も多いと思います。

  • ボール初速
  • 打ち出し角
  • バックスピン量

飛距離アップするには、ついついボール初速に直結するヘッドスピードのアップを目指しがちですが、スピード以外にも、打ち出された角度、ボールに与えられたバックスピンの量で、飛距離は大幅に変わります。

ヘッドスピードは体力的なものに大きく左右されますが、打ち出し角やバックスピン量は、クラブの重心設計やスペックで改善することができます。

調整機能付きのゴルフクラブを使われている場合、ロフト角・重心等を変更して、弾道の最適化を図っていると良いでしょう。

ボール初速を決める要素は2つ

さて、飛距離を決める3要素の内、ボール初速についてもう少し詳しくみて行きましょう。

ボール初速は、2つの要素から成り立っていまして、以下の数式で表されます。

ボール初速 = ヘッドスピード × ミート率

ボール初速は、ヘッドスピードそのものではなく、ミート率という比率を掛けたものとなります。

これは、ゴルフクラブの反発性能、そして、ミートがどれだけ正確だったかによって数値が上下します。

別の言い方をすれば、芯のより近くで捉えられるようになれば、ヘッドスピードが同じままでも飛距離は伸びます。

例えば、ミート率が1.3の人が1.4にあがれば、200ヤードの人は215ヤードまでアップします。

スイングスピードを上げることはなかなか難しいと思いますが、ミート率は多方面から改善に取り組むことができます。

ミート率をアップする方法

振りやすいクラブにする

ゴルフクラブが長すぎたり重すぎたりすると、当然、振りにくくなります。振り難くなると、ヘッドスピードが下がる可能性があるだけでなく、スイングの正確性と安定性が下がります。

その結果、芯で捉える確率が下がりますので、ミート率が下がり、飛距離も落ちてしまいます。

そこで、クラブの長さ、重さが自分にとって最適な状態のものを探すと、ミート率が簡単に上がる可能性があります。

ゴルフクラブは非常に高価なもののため、買い替えとなるとコストがかかりますが、調整機能付きのゴルフクラブであれば、重心位置を変えることでヘッドの重さの感じ方を変えられるものがあります。

また、調整機能が無い場合は、鉛テープをヘッドに張り付けたり、逆にグリップエンドに重りを付ける等で、ヘッドの重さの感じ方を変えることができます。

ミート率を上げる練習を取り入れる

ドライバーで、アイアンのように短い距離を狙って打つことで、ミート率をアップする練習方法です。

逆にアイアンを使って練習する方法を進める方もよく取り上げられていますので、アプローチ感覚での練習は効果があると言われています。

まとめ

ドライバーの飛距離をアップするためには、ミート率が重要ということを取り上げました。

ヘッドスピードはある程度の年齢になると、年を重ねるにつれ下がっていきやすいので、ヘッドスピードを上げるのは難しい方も多いと思います。

飛距離アップの中の1要素であるミート率に着目することで、ヘッドスピードに頼り過ぎず、多角的にショットを捉えられます。

ミート率を意識していると、普段のゴルフクラブの選び方・視点も変わり、より最適なゴルフクラブ選びに近づけると思います。

タイトルとURLをコピーしました