初心者向けドライバーおすすめ人気ランキング

初心者ゴルファー向けにおすすめのドライバーをランキング形式で掲載!飛距離がでるドライバー、つかまりが良いスライサー向けドライバーなど、やさしいドライバーなど、初心者向けのドライバーを紹介!

「 月別アーカイブ:2019年11月 」 一覧

【スライスやフックを防ぐ】ドライバーに鉛を貼って調整する方法【ルール上の注意点も解説】

ドライバーショットの大きな悩みの一つがスライス。その他にも、球が上がらない、フックが出るなど、弾道に関する悩みはつきないものです。

本記事では、弾道をクラブの側から調整する有効な方法として、鉛の活用方法について解説します。弾道の悩み別に効果的な鉛の貼り方、そして協議に出る方向けに、ルール上の取り扱いについても紹介します。

ゴルフクラブの弾道を調整に鉛を使う!?

弾道がスライスしたりフックしたり、または、吹け上がったりお辞儀をしたり、違いを生む大きな要因はゴルファーのスイングにあります。しかし、スイング以外にもゴルフクラブの性能面も大きく影響します。

中でも大きな要素を締めるのがヘッドの重心位置で、とても重要な設計項目です。ゴルフクラブの製品説明の中で、低重心、深重心、ヒール寄りにウェイト配置など、重心や重量負荷に関する説明が多いのもこのためです。

製品として販売されているクラブがゴルファーにとってピッタリの重心設計(重量配分)であれば良いのですが、そうでないと感じられるゴルファーがいるのも事実です。

最近では、重心調整機能が付いたモデルが増えていますが、調整機能が無い場合に、または、有っても不足する場合、重心調整を行うために鉛テープが用いられます。

鉛テープは、主にヘッドのソール側に貼り、その位置によって効果が変わります。

鉛テープはゴルフショップで購入できる!

鉛テープは、ゴルフのチューンナップ用品のメーカーから専用のものが発売されています。お求めの場合は、ゴルフショップやネットショップで購入することができます。

なお、ヘッド用とシャフト用がありますので、ヘッドに貼る方は、ヘッド用を選んでください。

弾道の悩み別に、鉛の効果的な貼り方を紹介

鉛テープの貼る位置について、弾道の悩み別に紹介します。鉛テープは、まず2gほどを貼り付けてみると良いでしょう。効果が確認できたら、貼る位置・長さ(重さ)で効果の度合いを微調整することができます。

スライスを抑えたい方の鉛テープの貼り方

スライスに悩む人、スライスを抑えたい方は、ヒール寄りに鉛テープを貼り付けてください。

重心がヒール寄りになることで、重心角が大きくなり、ヘッドターンがしやすくなり、ボールのつかまりが良くなります。インパクトの際のフェースの開きが抑えられますので、スライス改善に最も効果的な重心調整となります。

フックを抑えたい方の鉛テープの貼り方

フックに悩む人、フックを抑えたい方は、先ほどのスライスとは反対にトゥ寄りに鉛テープを貼り付けてください。

重心がトゥ寄りになることで、重心角が小さくなりますので、ヘッドが勝手に返りにくくなり、フックを抑える効果的な重心調整となります。

吹け上がりを抑えたい方の鉛テープの貼り方

吹け上がりを抑えたい方、低く強い弾道で飛ばしたい方、ランを伸ばしたい方は、フェースに近い部分に鉛テープを貼り付けてください。

重心が浅くなることで、弾道の高さが抑えられますので、低く強い弾道が出やすくなります。

弾道を高くしたい方の吹け上がりを抑えたい方の鉛テープの貼り方

弾道を高くしたい方は、ソールの後方に鉛テープを貼り付けてください。

先ほどの吹け上がりを抑えるのと反対に、重心が深くなることで、打ち出しが高くなりますので、高弾道が出やすくなります。

鉛を貼ったクラブを使う際に、知っておきたいルール上の取り扱い

鉛による重量調整のルール上の取り扱いについて、分かりやすくQ&A形式で解説します。

Q1.鉛テープはルールで認められているか?

ゴルフクラブに不必要に何かを貼り付ける行為は認められていませんが、他のプレーヤーとのクラブの識別のため、重量調整のために貼る行為は、ヘッド、シャフト共に認められています。

重心調整を行う鉛テープについては、上述の後者に該当しますので、認められていますし、公式競技でも問題ありません。

ただし、鉛テープを貼ることで、ゴルフクラブの製品としてのスペック上の規定値を超えることは、当然ながら禁止となります。

Q2.鉛テープがラウンド中に剥がれた場合はどうするか?

ラウンド前に貼っていた鉛テープが、ラウンド中で剥がれた場合、以下の選択をすることができます。

  • 剥がれたままにする。
  • 貼り直す。
  • 剥がれたものが使用できない場合、新しいものを貼る。

Q3.ラウンドの途中から鉛テープを貼ることはできますか?

ラウンドの途中で、鉛テープを貼ることはできません。これは、規則でラウンドの途中にゴルフクラブの性能を変更することは禁止されているためです。

ゴルフクラブに標準搭載されている調整機能についても、同様にラウンド中に変更することは禁止されています。

https://golf-club-driver.net/235/%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%b5%e3%83%bc%e5%90%91%e3%81%91%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc-%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%81/

初心者向けドライバー 2020年モデル おすすめランキング

 

ゼクシオ X (エックス) ドライバーの口コミ・評価をまとめました

▼ゼクシオ2020年モデルの2種類のドライバー比較はコチラです。 ⇒ゼクシオ 11ドライバーとゼクシオXドライバーの違い ゼクシオの2020年モデルで新たに登場したゼクシオ X(エックス)ドライバーに …

ヤマハ RMX 218ドライバーの口コミ・評価をまとめました

ヤマハの2018年モデルとして発売のRMX 218ドライバーについて、口コミ・評価をまとめました。 RMX 218ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す 激安中古クラブ市場で探す RMX 218ドラ …

コブラからKING SZ スピードゾーン ドライバーが発売される!

コブラの2020年モデルとして、KING SPEEDZONE ドライバーが発売されるようです。 数日前からニューモデルに関する情報がSNSで出回っていましたが、USのコブラからも新たなドライバーの情報 …

JGRドライバー 歴代の全モデルを紹介!

ブリヂストンから発売されているJGRドライバーについて、歴代の全モデルを紹介します。 TOUR B JGRドライバー 2020/ブリヂストン GDOで探す 楽天市場で探す 激安中古クラブ市場で探す J …

【初心者!必見】1万円代で買える「中古ドライバーのオススメ」をランキングで紹介します【2019年厳選】

ゴルフクラブは揃える道具の種類が多く、一つ一つ値が張るものが多いのも事実です。本記事では、ゴルフクラブの中で重要な一本、ドライバーについて、1万円代で購入できるモデルについて、評価が高いものを厳選して …

M6ドライバーのシャフト・ロフト角の調整機能について

テーラーメイドから発売されているM6ドライバーについて、標準で選択可能なシャフト、ロフト角の調整機能について取り上げます。 M6ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す 激安中古クラブ市場で探す フェ …

M4 D-TYPE ドライバーの口コミ・評価をまとめました

テーラーメイドから発売されているM4 D-TYPE ドライバーについて、口コミ・評価をまとめました。 M4 D-TYPE ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す 激安中古クラブ市場で探す フェアウェ …

ミズノ ST200ドライバーが適合リストに掲載!

ミズノのSTシリーズと思われるドライバーが、USGA、R&Aのドライバー適合リストに掲載されました。 ST200シリーズと思われるモデルについて取り上げます。 ST200ドライバー GDOで探 …

ドライバーで飛距離を伸ばすには低重心が有利な理由!

ドライバーで飛距離を伸ばすには、自分に適したスイング速度とスイング軌道、そして、自分のスイングに適したゴルフクラブを使うことが重要です。 そして、ゴルフクラブにはその特性を決める要素がいくつかあり、中 …