初心者向けドライバーおすすめ人気ランキング

初心者ゴルファー向けにおすすめのドライバーをランキング形式で掲載!飛距離がでるドライバー、つかまりが良いスライサー向けドライバーなど、やさしいドライバーなど、初心者向けのドライバーを紹介!

「 月別アーカイブ:2021年05月 」 一覧

フィル・ミケルソンが全米プロで使ったOriginal Oneミニドライバー!ドライバーが苦手なゴルファーは必見

フィル・ミケルソンが50代で初となるメジャー制覇を果たしました。独特なクラブセッティングで知られるフィル・ミケルソン。

今回の大会では2本目のドライバーが話題となっています。

フィル・ミケルソンが全米プロ選手権で使用したテーラーメイドのOriginal Oneミニドライバーについて取り上げます。

フィル・ミケルソンは2本のドライバーを使用

クラブセッティング、グリーンの寄せ方など、オーソドックスとは最も対極に近いのがフィル・ミケルソンかもしれません。

2021年5月の全米プロ選手権にて、50代で初となるメジャー制覇を成し遂げたフィル・ミケルソン。

過去にはまだ静止していないボールを意図的に打って、2打罰を受け、行為そのものが問題になったこともありました。これは、敢えて2打罰を受けることでメンタルの切替をしようとしたという、プレー面においても常人の及ばない独創性豊かな面があります。

▼動いているボールを打った瞬間映像です。

 

50代初のメジャー制覇が注目されるのと同時に、ドライバー2本のクラブセッティングで大会に挑んだことも話題になっています。

フィル・ミケルソンが全米プロ選手権で使った2本のドライバー

フィル・ミケルソンが全米プロ選手権でキャディーバッグに入れていたドライバーは、1本目がキャロウェイのEPIC SPEEDドライバーです。

そして、2本目がテーラーメイドのOriginal One ミニドライバーです。

テーラーメイドと言えば、ここ数年、Mシリーズ、SIMシリーズを発売していますので、Original Oneというのは馴染みのないモデル名です。実は、2000年以前のメタルウッドをご存知の方の中には、Original Oneと言う名称に聞き覚えがある方もいるかもしれません。

Original One ミニドライバーは、過去のOriginal Oneを現代風にアレンジしたというか、オマージュを込めて生き返らせたといった位置づけになると思います。

Original Oneミニドライバーは、短尺で使いやすい!

Original One ミニドライバーはヘッド体積が275ccのミニドライバーです。メディアによってはブラッシー(2番ウッド)と紹介しているところもありますが、名前に「ミニドライバー」と付いていますし、ドライバーのルール適合リストにも載っているので、ドライバーという位置づけが相応だと思います。

このドライバーを今回紹介する意図は、短尺で使いやすいからです。

ゴルフクラブは長いほど難しく、短いほど扱いやすくなります。これはウッドやアイアンでも体感されている方が殆どかと思います。

そのため、最大のメリットは、振りやすさ、そして、振りやすさから生まれるスイングの正確さの向上、その結果、生み出される弾道の安定性です。

ミニドライバーがどれぐらいミニかについて、スペックを見ていきましょう。

Original Oneミニドライバーのスペック

ロフト角 11.5° 13.5°
ライ角 57°
ヘッド体積 275cc
シャフト KUROKAGE TM5 2019
クラブ重量 321g(S)
長さ 43.75in

特筆すべき点は、クラブ長さ、ヘッド体積、ロフト角です。

まず、長さが43.75インチですから、一般的なドライバーよりも2インチ(約5cm)程短いです。

クラブが短くなれば、振りやすさと正確性が高まりますので、ミート率のアップ、安定したスイングにつながります。

次に、ヘッド体積ですが、ミニドライバーと銘打ってるだけあって、ドライバーの半分ぐらいの275ccです。ミニと言ってもスプーン(3番ウッド)の2倍近いサイズがありますので、3番と比べると安心感がかなり違います。

最後にロフト角ですが、11.5°と13.5°の2種類あります。ドライバーよりも高い打ち出しで飛ばすことができます。

Original Oneミニドライバーの使い方

ヘッド体積275cc、43.75インチ、ロフト角11.5°・13.5°となると、扱い方に戸惑う方いそうですが、ドライバーが苦手な方にとっては、大きくゴルフを変えられる可能性を秘めていると思います。

ドライバーが極端に苦手な方で、特に長さや大型ヘッドに違和感がある方は、Original Oneミニドライバーをエースのドライバーにしてしまうという選択肢があります。

いくらドライバーが立派でも、上手に扱えなければ宝の持ち腐れです。

ミニドライバーにすることで、飛距離こそ少し落ちる方が多いと思いますが、弾道が安定して1日を通したゴルフとしては、ぐっとスコアが改善する可能性を秘めています。

▼250ヤード超えの飛距離が出ている

Original Oneミニドライバーは、ツイストフェース、スピードポケットといったMシリーズのテクノロジーがしっかり搭載されています。

上掲の試打動画でも280ヤード近く飛ばしています。

ドライバーは、必ずしも460ccが自分にとって最適とは限りません、45インチ以上が最適長さとも限りません。

長い・大きいと感じる方で、ドライバーがどうしても苦手と言う方は、一度、ミニドライバーを試されてみて損は無いと思います。

300 mini ドライバー テーラーメイドから発売

テーラーメイドからミニドライバーが発売されるのでは?という情報が、少し前から海外のスレッドで取り上げられていました。 そして、今回、300ミニドライバーが発売されるという情報が出て来ました。 映像やス …

スライサーはシャフトのキックポイントを重視すべき理由

アマチュアゴルファーの大半がスライサーだと言われています。 スライサーの方がドライバーを選ぶ際に、ヘッドの特徴に注目される方が多い印象を受けますが、シャフトについても自分のスイングに合ったものを選んだ …

TSi1ドライバーの口コミ・評価をまとめました

タイトリストから発売されているTSi1ドライバーについて、口コミ・評価をまとめました。 TSi1ドライバー GDOで探す 楽天市場で探す 激安中古クラブ市場で探す フェアウェイゴルフUSAで探す TS …

渋野日向子に罰金100万円が科された理由!ネット上では賛否両論

2021/05/07   -ドライバー
 

渋野日向子に罰金100万円が科された件が、ネットニュースとなって話題となっています。 この件について、科した側・科された側の事情も踏まえて、罰金が生じた理由、世間での反応等について取り上げます。 渋野 …