テーラーメイドから発売のステルスHDドライバーについて、試打・口コミ・評価をまとめました。
購入を検討されている方は、参考にしてみてください。
目次
ステルスHDドライバー
ステルスHD ドライバーは、テーラーメイドの2022年の新作、ステルスシリーズのドライバーです。
ステルスシリーズは、3種類のドライバーがありまして、ステルスHDは、最もやさしいモデルです。
HDは、ハイドロー(High Draw)の略で、球が上がりやすく、つかまりが良いという特徴があります。
前年のSIM2シリーズとのつながりで行うと、SIM2 MAX Dドライバーの後継的な位置づけとなります。
ステルスHDドライバーの口コミ・評価
ステルスよりもボールの捕まりをよくしたモデル
- スタンダードなステルスよりもボールの捕まりをよくしたモデルですが、そのとおりです。
- ただ、万年スライサーの右曲がりを積極的に抑えてくれる性能ではなく、軽減する感じ。
- その反面、捕まりがいいけど左へ大きく曲がることもないのは、フックやチーピンも出てしまう人には安心の機能。結構、叩けます。
- 捕まりのよさはあるけど、捕まりすぎない。そのバランスがとてもいいですね。
*引用:kakaku.com
SIM2 MAXより捕まりがよい
- 打音・打感はカーボンフェースだからといってそれほど違和感があるわけでもないのはステルスと同じ。
- 弾道はステルスよりは高めだけど、それでも「これ10.5°なんだよね・・・?」って言いたくなる弾道。
- ステルスでもSIM2 MAXより捕まりがよいと思ったけど、HDはさらに捕まりがよい感じです。左のミスが多い人にはお勧めできないかなぁ。
- だからといってドスライサーでも扱えるレベルにドローバイアスなわけでもないです。
*引用:kakaku.com
ボールの上げやすさとつかまりやすさ
- 『HD』=ハイドロー(High Draw)のネーミング通り、出球がちゃんと適度な高さまで上がってくれるので、とても打ちやすいです。
- HSが遅い人(平均36~37m/s)でも、『ステルス』のカーボンフェースを味わいたい、最新のテクノロジーを体験したいという人は多いと思います。そんな方には、この『HD』がおすすめ。
- ボールの上げやすさとつかまりやすさで、3機種の中では一番フィットしてくれるモデルではないかと思います。
*引用:golfdigest.co.jp
ヘッドスピードがやや遅めで、スライスが出やすい方に
- HD(High Draw)というネーミングが示す通り、球のつかまりの良さと高弾道が特徴のドライバーで、ヘッドスピードがやや遅めで、スライスが出やすい方に適しています。
*引用:driver.jpn.org
シリーズ全体がアスリート向け
- SIM2MAXの高さが出て、飛距離が伸びたので僕的にはHDに変えて正解でした。
- ヘッドスピード43~45前後の方は、高弾道ロースピンの恩恵が受けられると思います。
- HDを使ってみてシリーズ全体がアスリート向けモデルだということを改めて認識しました。
*引用:yahoo-net.jp
一般的なHSのアベレージゴルファー向け
- バックスピン量が多く、曲がり幅が少なかったので、方向性を重視した一般的なHSの速さ(30m/s台後半~40m/s台前半)のアベレージゴルファー向け。
- 特にドライバーの弾道が低く、思うように飛距離が出ないと悩んでいる人に使っていただきたいです。
*引用:golfdigest.co.jp
打感が良い
- 同じテーラーメイドのSIM 2 MAXからの買い替えですが、練習場に早速行って打ちましたが打感が良く少し飛距離が伸びていましたね。
- 腕のせいか方向性はSIM 2 MAXと同じように感じました。
*引用:rakuten.co.jp
弾道・・・少し低め
- 打感と打音は評判通りで気持ち良いです。
- 弾道も上げることはできますが、少し低めです。
- スポットを外した時の寛容性はSIM2より低めとネットの評価がありましたが、個人的には寛容性は十分にあると感じました。
*引用:rakuten.co.jp
軟らかな打感
- 今迄使っていた6年前のドライバーより20ヤードくらい遠くに飛んでいます。
- カーボンフェースの軟らかな打感も気に入りました。
*引用:rakuten.co.jp
安定感は圧倒的
- 方向性は終始ドローでした。
- 純正シャフトのマッチングが良く、振りやすい感じです。
- SIM、SIM2の両MAXより捕まります。
- ノーマルよりスピンは入るんですけど、結構飛ぶんですよね。
- 安定感は圧倒的にこちらで、変なズレもなし。
- ダダもうちょっと飛んでほしいというのが本音です。
*引用:yahoo-net.jp